2025年度お米づくり体験のメンバー大募集!

2025年度お米づくり体験のメンバーを募集いたします!


この農業体験では、年間を通して昔ながらのお米づくりを学び、

秋にはつやつやの新米を味わう収穫祭も開催します(^μ^)


お米づくりは、日々の水管理や、マムシの隠れ場所を無くすための草刈り、

田んぼの中での草取り、夕方でも暑い夏場の作業など、決して楽ではありません。


でも、日よけのタープや美味しいおやつ、気持ちいい音楽をお供に

仲間たちと分かち合う時間には、何にも代えがたい喜びがあります。


そして、私たちの田んぼには、米作りをする以外の役割もあります。

・元気な笑い声を届けてくれる子どもたち

・そんな子どもたちに目を配ってくれる人

・写真や動画を撮って記録してくれる人

・おやつやドリンクを持ち寄ってくれる人

・タープなどの設営に協力してくれる人

・ハザ掛けの稲木を用意してくれる人

・稲木の置き場所を設営してくれる人

・生き物の命あふれる田んぼの気持ちよさを味わってくれる人


泥の中で頑張る人がいれば、心のストレッチをしに来る人もいます。

5月の代掻き(しろかき)から6月の田植え当日までは

泥んこ遊びをするのもOK!そんな子どもたちの見守り隊も大歓迎!

それぞれ思い思いのかたちで、わたしたちの田んぼを楽しんでいただけたら幸いです。


ー お米づくり体験概要 ー

農法:無農薬・無化学肥料・天日干し

料金:年間参加パスポート1組3000~5000円

1年目  5000円

2年目  4000円

3年目~ 3000円

場所:三田市下田中

収穫したお米は収量と働きに応じて分配します。


●スケジュール●

毎週土曜日:田んぼのお世話(水管理・草刈り等。時刻は季節により変動)


代かき①→5月初旬

代かき②→6/3頃

田植え:6/7(土).6/8(日).  (予備日:6/14(土).6/15(日))

稲刈り:10/11(土)〜10/13(月)

収穫祭:11月下旬頃の土曜日


※上記スケジュールは予定です。苗や稲の状況、気候等の理由により、変更する場合があります。

※毎週土曜日に田んぼで活動していますが、田植え・稲刈りなどのイベント時の参加だけでもOKです。


●参加申込み●

こちらのフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/feYjR8DqnkWDUSxT9


●体験内容●

・水管理

・代かき

・田植え

・稲刈り

・草刈り(草刈り機・手刈り)

・脱穀作業

・各種機械作業(バインダー・ハーベスタ・耕運機など)

・稲架掛けの立て方

・稲架掛けの竹の切り出し作業

・緑肥の種まき

・種籾の消毒や選別

・苗づくり etc.

年間を通したお米づくりの作業を一緒に体験していただけます。




●トイレについて●

田んぼ現地には、歩いて行ける場所にトイレがありません。田植えや稲刈りの際はテント内にトイレを設置し、それ以外の時は周りから見えない茂みなどをご案内します。


●注意事項●

草の茂ったところには、マムシのリスクがつきものです。

私たちの田んぼ周りはできるだけきれいに草刈りを済ませていますが、少し離れると、草が茂ったところもあります。

草が茂ったところは、「マムシがいるかもしれない」という心持ちで見ていただき、素手や裸足で入らないようにしましょう。

こどもたちが危険な目にあわないように、みんなで注意して見守りましょう。

※田植えや稲刈りの際にはイベント全体で保険への加入を予定しています。それ以外での日程での保険の加入をご希望の方は、各自でコンビニ等での1DAYレジャー保険の加入をお願いいたします。


●雨の場合について●

小雨決行・大雨中止


●メッセージ●

今年もいよいよ田んぼの季節がやってきました!

昨年は、地主さんの都合による田んぼのお引越しという大イベントがありました。

初めてのイノシシ獣害や、毎年恒例になった夏の異常気象・干ばつも乗り越え、

無事に豊作に終えることができて本当にうれしかったです。


みんなで頑張ったら、ほんとに田植えできた!お米が無事根付いてどんどん大きくなってる!

草取りってこんなに大変なの。本当にお米の穂がついた!食べられるお米ができた!

田んぼでの1年を経験すると、楽しいだけでなく、米づくりの大変さも、身に染みて実感することができます。


毎日食べるお米。

どんな風にできるのか、身を持って実践して知ることは、お米を食べて生きている私たちみんなにとって不可欠なのではないかと思います。

経験者や引き続きの方も、初めての方も、

秋の季節に「今年も収穫できたね!」の収穫の喜びの日を祈り、

今年も1年、一緒に楽しく盛り上げましょう!


無事お米収穫できた暁には、11~12月に新米収穫祭を予定しています。

力を合わせる楽しさ、分かち合う喜び、大地とつながる気持ちよさ、

素敵な時間を共にしたい、あなたのご参加をお待ちしています。😊🌾


#さんだオーガニックアクション #田んぼプロジェクト #無農薬 #オーガニック #三田市 #天日干し #自然体験 #農業体験 #稲架掛け #コミュニティ #有機農業 #田植え体験 #稲刈り体験 #子連れ #イベント #収穫祭 #自給自足 #田植え #稲刈り



Sanda Organic Action

さんだオーガニックアクション